2020年7月から止まっていた「ダックスの二本足立ち姿のパネル」の続きです!ガラス研磨から完成まで書いていきます。
うちの子(ダックス)も、何かをねだるときとか甘えるときに、二本足で立ち上がってでジッと見つめてきます。ダックスを飼っている方なら「あー!わかる~わかる~」って思うはず(^^
ガラス研磨終了
ガラス研磨が終了した状態です。私的には、この時の状態が一番好き!半田の線がないのでライン目立たないし、一番似ている時かもしれません。
いつも、半田溶接するとガラスの入れ替えが困難なので、この状態でお客様にガラスの色をチェックしてもらいます。
半田溶接
半田溶接の前にテープ(コパーフォイル)を巻きます。ごめんなさい、写真を撮るの忘れました(汗
テープを巻き終わると半田溶接をしていきますが、その前にガラスがずれないように仮止めです。ガラスのピースを並べるときも、微妙な位置で表情が全然違うのでピンセットで神経使いながら並べていきます。特に犬の顔は、この作業が地味に結果につながります(^^;
半田溶接は細かい部分難しい部分)からしていきます。今回は全身ポーズなので顔の面積が小さく、小さいながらに表情を付けるのが難しかったです。でも、頑張った甲斐があったと思う!ダックスの顔って、ほんと可愛い♪ダックスLOVE♪
フレーム製作
今回は、まずダックスの部分を終わらせてから、お客様にフレームのガラスを選んでいただきました。このガラス、写真だとちょっと暗く見えるんですが、実際は光が良い感じに入って、とても綺麗なガラスなんですよ!実は私の好きなガラスのベスト5に入るくらいオススメのガラスです。
今回も、ダックス君にはとてもよく合っていました。
ダックスの二本足立ち姿のパネル完成
ダックスの二本足立ち姿のパネル完成です!
この形のフレームは、うまく写真が撮れません(汗)。一人でパネルを持って撮ると、どうしてもどちらかに傾いてしまうんですよね(^^;
なので、窓に吊して家の中から撮ってみると、ちょっと暗く写ってしまいました。
「ダックスの二本足立ち姿のパネル」記事
犬の似顔絵ステンドグラス・パネルは、こちらでオーダー受け付けています。
最後まで読んでいただきありがとうございます
もし、ちょっとでも「良いな」と思っていただけましたら、下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキングに参加してます。
応援よろしくおねがいします。